電力自由化の基本情報

東京電力が始めた『スマート契約』って何?知らないと損する契約の実態

投稿日:2016年9月5日 更新日:

[登場人物]

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

でんりょクラゲ:スマート契約について詳しいクラゲ

 

 cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

でんりょクラゲ父:スマート契約をこよなく愛するクラゲ

 

  1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

電太くん:スマート契約?なにそれ美味しいの??

 


電気代の歴史が変わる!東京電力が『スマート契約』を開始

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

へぇ〜。東京電力で『スマート契約』ってのが始まるんだ。

きっとお得なんだろうな・・。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

おっ電太くん。テレビで何見てるの?

▶︎▶︎参考記事:でんりょクラゲと少年の出会いを知りたい方はコチラ

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

おっ、でんりょクラゲじゃないか。

いやー。ちょっとニュースを見てるんだけどね、東京電力が『スマート契約』ってのを始めるらしいんだ。でんりょクラゲの星では既にあるものなのかい?

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

そうだね。僕らの星でも同じような仕組みの契約があるよ。地球でもやっとこさ電力自由化に伴い『スマート契約』を始めたみたいだね。

ただ、この契約自体、実はそこまで新しいものではないんだ。っていうのも法人に向けて既に実施されているからね。変わったのは法人限定だったものが普通の一般家庭にも適用されるようになったということかな。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

そうなんだ。既に法人向けにそういった契約があったんだね。

それで、一体スマート契約ってのは何なんだい?

 

スマート契約とは

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

おっ!呼んだかな?

では、ここからはスマート契約の内容と従来との違いについて解説しようね。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

スマート契約というのは簡単に言えば、使えば使った分だけ支払いましょうね!というものだ。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

・・・ほえ?そんなの当たり前じゃないか。

そもそも何故使っていないものまで払わなくちゃいけないの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

いやいや落ち着いて、電太くん。

そもそも今の電気代の仕組みを知ってるかな?どのようにして電気代が決まるかって話だよ。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

だから・・。使った分だけ支払っているんじゃないの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

それが従来の電気代は、そんな単調な仕組みではないんだ。

今の電気代は大きく分けて『基本料金』と『電力量料金』で決まる。ここにプラスで再生可能エネルギー賦課金などが加わるんだけど、それは今は置いておこう。

 

スクリーンショット 2016-09-03 16.09.53

 

大まかに分けて上の2つということね。もしも、もっと詳しく従来の電気代の仕組みが知りたいという方は下記の記事を見てみよう。

▶︎▶︎参考記事:知ると節約上手に?君は電気代が決まる仕組みを知ってるか!?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そして、この『基本料金』の部分がスマート契約によって大幅に変更することになるんだ。そもそも基本料金というのは定額の料金というものだよ。

つまり、どれだけ多く使っても逆に少なく使っていても同じだけの料金が引かれるんだ。

 

[東京電力:従来までの基本料金]

スクリーンショット 2016-09-03 16.31.14

 

*従来までの基本料金は契約時のアンペア数によって決まるんだ。例えば、30Aで契約すればそこからずっと842.40円が全く電気を使わなくとも掛かってくる。

そこにプラスで従量制の電力量料金を足すってことだね。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

え?それだったらたくさん使った方がお得ってわけかい?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだね。基本料金のみで考えた場合、定額だからもちろん多く使った方がお得と言える。けどね、電気代は基本料金にプラスで電力量料金という従量制のものが合算されるんだ。

この電力量料金は使えば使った分だけ多くなる仕組みになるから、結局は多く使えば多く支払うことになるってことだね。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

ふんふん。

つまり従来の基本料金の考え方は「最低支払い額」みたいなものか。全く使わなかったとしても絶対に払わなければならないってお金ってわけだ。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

うん、その通り!

しかし、それがスマート契約によって基本料金という考え方が無くなることになるって話だよ。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

スマート契約の場合、従来までのように定額で支払わなければならない料金が決まっていない。その分、その月と過去11ヵ月分の電力量を見直し、そこから支払うべき料金を決定するんだ。

 

スマート契約のメリット

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

従来までの、契約時に決まった金額を支払う基本料金との違いは分かるんだけど。

まだ少し難しいなぁ・・。それって電力量料金とどう違うの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

電力量料金の場合、その月に使った分の電力量から電気代(電力量料金)が決まる。

スクリーンショット 2016-09-03 18.12.11

上記が東京電力の電力量料金だよ。例えば、180kWh使えば180×26円の4680円ってわけさ。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

でも、スマート契約の場合はそうではなく。その月と過去11ヵ月の電力量の中で最も瞬間的に電気を使った月(そういうのをピーク電力という)を参考に電気代が決まるんだ。

スクリーンショット 2016-09-05 20.22.47

これがスマート契約の参考値なんだけどわかるかな?

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

2kWってことは2000Wってことだよね?

ってことは2000W÷100V(普通の家庭はどこも100V)で20Aってことか。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そう!まさにそういうことだ。

そして東京電力のプレミアムプランの場合だと、1kWあたり468円となっているよ。

スクリーンショット 2016-09-05 20.34.42

では、実際に12月の電気料金を計算してみよう。

過去11ヵ月とその月で一番電力を使っているのはどの月かな?(30分ごとにピーク電力を算出、一番高い値をその月のピーク電力とする)

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

10月の5kWだね。その他は2〜3kWが多いみたい。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだね。だから12月の電気代(従来の基本料金)は10月の5kWを想定して電気代が計算されるんだ。

つまり、468円×5kWの2340円ということになるね。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

ふーん・・・・。

っで、これって何が得なの?逆に損してない??だってこの例でいくと、この人はだいたい月に多くて4kWの電力を使っているよね?

だから従来の40Aでの契約にしておけばよくない?それだと1123円なんでしょ?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

確かにそういった見方もある。

ただ、10月に関して言えば4kWを超えているので、従来までのブレーカー契約だとブレーカーが落ちていることがわかるよね?

そういった『ブレーカーが落ちる』という現象が無くなるのが、スマート契約なんだ。これは大きなメリットだと思わないかい?

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

あ〜。たしかに・・。

で、でも料金が高くなるのはやっぱりおかしいよ!

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうじゃないんだ。電太くん。

この例は説明しやすいように少し極端な形にしたけど、本来こんなにも一度に使う電力量が上下に激しい人はいないんだ。せいぜい1kWの差だと思ってほしい。

 

また、従来のようにどれだけ使っても基本料金部分が変わらないとすると節約思考が薄れるよね。でも、スマート契約の場合はどうだろうか。

一度に使い過ぎると、そこから12ヵ月間料金が上がることを知っていれば使い方を工夫するんじゃないだろうか?

 

今まで固定的に引かれていた金額を使い方によっては安くすることができると考えれば、これほどのメリットはないと思わないかい?電太くん。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

おぉ・・。さすがっす。

じゃあスマート契約にすることのデメリットはないの?

 

スマート契約のデメリット

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

デメリットは簡単だよ。さっきのお父さんの例で説明すると、1ヵ月間だけでも気を抜いて一度に使う電力が増えれば、その月から1年間は料金が高くなってしまうという点だ。

つまり、従来よりかは少し気をつける部分が増えたのかもしれないね。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

ん〜。そうなのか。

っで、結局スマート契約にすることで電気代は安くなるものなのかい?

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

そうだね。だいたいの人が契約A数よりも電気を使っていないことからして、今までと同じように普通の使い方をしていれば必ず安くなるよ。

だよね?お父さん!

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだね。特に複数人で生活をしているところなど。普段、一般家庭よりも電気代が高いと思われるところほど、その効果は高くなるよ。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

それじゃあ、僕の家にもってこいじゃないか!今すぐスマート契約だぁ!!

 

スマート契約にはスマートメーター

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

っと思ったんだけど、そもそもどうやってスマート契約に移行できるんだろう?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

スマート契約にするためにはスマートメーターを取り付ける必要があるんだけど、電太くんの家はスマートメーターかな?

▶︎▶︎参考記事:スマートメーターとは?これで何が変わるの?

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

たぶん、違うと思うなぁ・・。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうか。どちらにせよ、電話一本すれば対応してくれるよ。ただ、その会社がスマート契約に対応しているかが重要だね。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

あっそっか。スマート契約って東電だけのものだっけ?

僕は関西電力だから、もしかしてできないの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

いやいや、違うよ。

スマート契約を始めたのは東電だけど、関西電力でも既にスマート契約を導入しているから大丈夫だ!(料金等は変わる)ただ、名前が少し変わっているかな。

 

スマート契約は上手く使うことで電気代を安くできる

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

スマート契約がどれだけスマートなものか分かったかい?電太くん!

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

う、うん。そうだね・・。(スマートなものって何だよww)

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

電力自由化は電力会社の競争を促し、消費者が払う電気代を少なくするために導入されたんだ。そのための第一歩がスマート契約なのかもしれないね。

僕も改めてスマート契約を勉強できたよ。ありがとうお父さん!

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだな。スマートなお父さんでよかっただろ?君たち!

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

・・・。完

 

-電力自由化の基本情報

Copyright© 電力自由化総合比較サイト - 電力自由化.コム , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.