[登場人物]
でんりょクラゲ:面倒くさがりの宇宙人。乗り換えって面倒くさそう
でんりょクラゲ父:はるさんがいると説明を丸投げする宇宙人。
電太くん:ややこしい手続きはお母さんにやってもらう小学生。乗り換えが簡単かどうかは死活問題。
はる:東京電力からENEOSでんきに乗り換えた主婦。面倒くさがりでも乗り替えは簡単。
今回の目次
ENEOS電気の契約方法
ねぇねぇ、でんりょクラゲ~
この間のはるさんの話でENEOSでんきのことはわかったんだけど…実際に乗り換えるとなるといろいろ大変なんじゃないの?
▶︎▶︎参考記事:東京電力からENEOSでんきへ乗り換え!メリット・デメリットをまとめました
乗り換えかぁ…ん〜どうなんだろう?僕もこの間の話でENEOS電気がどういうものかはわかったけど、乗り換えのことはわからないや。
そうだよね。ENEOS電気は魅力的だけど、手続きとかややこしくて大変そうだし、やっぱり今のままでいいかな。
やぁ、2人とも!
どうしたんだい?もしかしてこの間の話をきいてENEOSでんきへの乗り換えを検討してるんじゃないかい?
でんりょクラゲのお父さん!
えっ!?なんでまたわかったの!?確かにその通りだよ。お父さんは乗り換えについて何か知ってるの?
いいや、私も詳しくはよくわからなくてね。ENEOS電気の事は実際に乗り換えたはるさんに聞いてみよう。
ってことで今回も東京電力からENEOSでんきに乗り換えた『はるさん』に乗り換えの手続き等について詳しく説明してもらうよ。
おぉ!待ってました~!
ENEOSでんきに乗り換えた『はる』です
どうも、はるです。でんりょクラゲのお父さんに頼まれてまたまた来ちゃいました。
今回は東京電力からENEOSでんきに乗り換えた時の体験から乗り換え時の契約方法等について詳しく書くことになりました。
まず、ENEOS電気って何?っていうことで書いた前回の記事『東京電力からENEOSでんきへ乗り換え!メリット・デメリットをまとめました 』でENEOS電気の事はわかりましたか?
ENEOS電気は使用量が多ければ安くなる!というのが魅力でしたよね。今回は乗り換え時の契約について詳しく書いていこうと思います。
だいたいの流れを把握しよう
まずは申し込みから電気切り替えまでの流れを説明します。
簡単に言うと、
- 申し込み
- 申し込み内容の確認・審査
- ENEOSでんきにて切り替え手続き
- 切り替え完了・供給開始
という流れになります。
現在使用している環境のまま切り替えをすることができるので、別途切り替え費用がかかったり特別な工事をする必要はないので安心してくださいね。今お家についているメーターがスマートメーターというものでない場合は順次スマートメーターが導入されるようです。
切り替えたいけどなんか大変そうだな、と思っている方も多いと思います。切り替えって手続も大変そうだし正直面倒だな…と私も思っていました。しかし、実際にやってみるとこれでいいの?これだけで本当に切り替えできちゃうの?と思うぐらい簡単でした。
迷っているならまずは申し込みをおすすめします!
実際に申し込みをしてみよう
我が家は電力自由化前から情報収集をし、使用形態に合ったENEOSでんきに切り替えを決めました。2016年3月までに申し込みで初回使用料2000円引きというのにも惹かれて早めに手続を完了させました。
まだ電力自由化が始まる前でなんとなく全体像も見えなかったので切り替えて大丈夫なのか不安はありましたよ。でも、確実に安くなるしENEOSでんきの実績もあり決断することができました。
申し込みは、インターネット又は申込書の送付ですることができます。
ただ、申し込みの前には2つの注意点があります。
まず1つ目は、契約種別の確認です。
2016年3月時点の東京電力との契約種別が「従量電灯B」「従量電灯C」のどちらかでないと切り替えても安くならない可能性があります。契約種別は検針票に記載してあるので申し込み前に確認してください。
2つ目は、供給エリアの確認です。供給エリアは、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県の一部(富士川以東)となります。
ただし、離島を除くエリアとなります。高圧一括受電や社宅など、建物全体で一括での契約がある場合も契約することができません。
この2つの条件をクリアしていればすぐに申し込みをすることができますよ。
私はインターネットでのウェブ申し込みを選びました。
スムーズに申し込みをするために、
- 現在契約している電力会社の検針票
- 支払いに使用する預金口座・クレジットカード
- 口座振替にする場合は銀行印
を手元に用意しておいてください。
まず、申込フォームに名前住所等を入力します。そうすると、ENEOSでんきから入力したメールアドレス宛に
このようなメールが届きます。
記載されているURLから本登録になります。本登録が終わると
このようなメールが届きます。このメールが届いたら受付完了です。
実際の切り替えにはこのあと少し時間がかかります。
切り替え手続が完了すると、使用開始予定日が記載された上のようなメールが届きます。
これで申し込みは完了です!実際は検針票に沿って入力していくので思っているよりも簡単でしたよ。
切り替え完了!ENEOSでんきお客さまページを確認
切り替えが完了しENEOSでんきの使用が開始された後、以前のようにポストに検針票は届きません!
どうやって確認するかというと、インターネットの「ENEOSでんきお客さまページ」で確認をします。
開始予定日が記載されているメールにお客さまページへのログインURLが記載されています。メールが見つからない場合はENEOSでんきのHPからもアクセスするこたができます。
お客さまページを開くためには、ログインIDまたはメールアドレスとパスワードが必要になります。このログインIDとパスワードは使用開始日以降にENEOSでんきから郵送されてくる手紙に記載されています。
何の手紙だ?ENEOSからの使用開始のお知らせか…ぽーいっとせずにとっておいてくださいね。
捨ててしまうとカスタマーセンターに電話で問い合わせをしなければいけなくなるのでかなり面倒です。(ぽーいっとしてしまい必死で探しました笑)
使用開始のお知らせはこのような封筒で届きます。
中にはENEOSでんきご使用開始のお知らせと書いてある紙が入っています。これにユーザーIDとパスワードが記載されています。このユーザーIDとパスワードを使ってさっそくログインしてみましょう!
メールのURL又はHPからログイン画面にアクセスして記載されているユーザーIDとパスワードを入力してください。ログインが完了するとこの画面が表示されます。
*見にくいけど許してね*
ここで請求金額や使用量を確認することができます。今日の電力使用量まで確認できるので使い方次第で非常に便利なツールになりますよ。
過去の使用量や使用料金も一覧で確認することができますし、グラフで前年比と比較したり前月と比較したりすることもできとても便利です。
また、サイト内には余計なものはなく、シンプルで初めての方でも使いやすいと思いますよ。
これで完璧!ENEOSでんきライフを!
ENEOSでんきの契約、そして明細の見方はわかりましたか?書いてみるとなんだかややこしそうだな~と書きながら思ってしまいました(笑)
実際は本当に簡単でこんなに簡単に切り替え出来て大丈夫なの?
本当に切り替えできてるの?と、心配になるほどでした。
ENEOSでんきに切り替えたいけど申し込みがな…と悩んでいる方は悩む前に申し込みを!申し込みも難しくなく、電気代も安くなる。悩む必要なしですよ!
まとめ:乗り換えは案外簡単!
ENEOSでんきの乗り換えの事を詳しく説明してくれてありがとう。はるさん。
電太くん。乗り換えのことわかったかな?
うん!よくわかったよ!
大変そうだなと悩んでる暇があったら申し込みをした方が早いってことだね。
そうだね。しっかり検討してENEOSでんきが自分の家に合うなと思ったら、契約が面倒くさそうだなと思って先延ばしにするよりもまずは申し込みをした方がよさそうだね。
切り替えが大変そうだなと悩んでいる人がいたら悩む必要はないってことだね!