電力自由化の基本情報

電力会社の乗り換えは一気に進む?乗り換えのタイミングを考えよう

投稿日:2016年10月22日 更新日:

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

でんりょクラゲ:フリー電力星からやってきた宇宙人。日本で電力自由化のCMが少ないのが不思議。

 

 cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

でんりょクラゲ父:でんりょクラゲの父。未来について考えるのが好き。

 

  1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

電太くん:地球の小学生。電力自由化に興味がある。

 

様子をうかがう会社と消費者

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

ねぇ、パパが新聞見ながら言ってたけど、電力自由化になって電力会社を乗り換えた人ってまだ少ないの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだね。まだ全体の1%~2%ぐらいかな。始まったばかりだからね。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

そうなんだよ。

「電力自由化」だと、どんな良いことがあるのか、イマイチわかりにくいからかなぁ。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

乗り換えが進まないのには、色々な理由があるんだ。

まず日本人は割と慎重な人が多い!これも一つの理由さ。でも周りに流される傾向があるから、どこかのタイミングで一気に乗り換えが加速するかもしれないな。だから油断はできないね。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

そういえばコマーシャルとかキャンペーンも思ったより少ないね。

NTTとソフトバンクがインターネットの回線の顧客を奪い合った時はすごかったな。家電量販店に行ったら必ず、yahooのキャンペーンの人がいたよね。CMもテレビでバンバン流れていたし。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

まあ、そういう勢いのあるベンチャーの参入が少ないのも乗り換えが少ない原因かもしれないな。

回線の時のような価格低下が思ったより進まないのは「後出しじゃんけん」で美味しいところを持っていこうと、電力、新電力の各会社が様子をうかがっているところもあるだろうね。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

「後出しじゃんけん」なのかぁ。みんなずるいな。

今は会社が様子をうかがっていて、その状況に消費者も情報待ちになっているっていう状態なんだね。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだね。逆に言えば何かきっかけさえあれば乗り換えが一気に進む可能性も大いに考えられるわけだ。

 

乗り換えが一気に進むきっかけとは

価格競争による差別化

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

どんなきっかけがあれば乗り換えが進んでいくのかなぁ……

あっ!ママも電気代がもっと安くなってほしいと言ってたよ。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

うんうん、電気代が安くなって料金に差が付けば乗り換えのきっかけになるだろうね。

電気代は石油、天然ガスなどの燃料費によって変わるってのはもう知っているよね?今、世界的に石油価格が落ちているからそれに合わせて天然ガスも価格が落ちているんだ。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

じゃあ、電気代は安くなるの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

ただ、そう単純な話でもなくて、燃料費が安いのは原子力、水力、それから石油、天然ガスなんだよ。

石油や天然ガスが少し安くなっても、結局は原子力や水力発電を持っている今の地域電力会社が価格的に有利なんだ。一番大きなシェアを持っている企業が価格決定権を握っているからなかなか安くはならないね。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

難しいなぁ。ずっと変わらないのかな?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

少し安くなるくらいでは難しいだろうね・・。

だけどロシアとの国家間での経済協力の交渉があってだな。それが上手くまとまり、ロシアからのパイプラインで天然ガスが直接入ってくるようになると状況はぐっと変わるかもしれないよ。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

うわー、海を越えて天然ガスがやってくるんだ。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

天然ガスはガスを冷やして液化してから、船で運ぶから、今はお金がかかっているんだよ。

直接パイプラインでロシアから天然ガスを送ると、この作業がいらない分、半額以下で燃料を手に入れることができるってわけだ。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

おおー、すると、ガス会社の電気代がもしかして安くなるの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

将来的にこのプランが本当に実行されたら安くなるだろうね。

その時は値下げ競争が始まるかもしれないよ。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

他に燃料が安くなる方法はないの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

太陽光発電が一時期有力視されていたけれど、蓄電池のコストや性能がもう少し改良されないと厳しいかな。設置費用も高くて導入するのにためらう人は多いと思うね。

まぁ太陽光パネル研究への助成金が削減されて日本製のパネルより、外国製のパネルの方が今は性能が良くなってしまって、導入に対する勢いがちょっとなくなってきたね。

日本はかつて優位だったこの分野の開発競争に負けつつあるからなぁ・・。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

うーん、もう少しで安くなりそうなんだけどね。なかなか進みそうもないわけか。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

こればかりはね。

ただ、何かのきっかけで一気に乗り換えが進むだろうというのは予想できるんだ。もう準備は整っているからね。それがいつかというのがわからないかな。

 

例えばこんなことはあってほしくないけれど、石油輸出国の中東で戦争が起こって石油価格が一気に上昇すると、ガス会社の発電の方が価格的に有利になるよね。

また原子力も今は問題視している人が多い。もし原子力発電の再稼働が裁判で認められないことが続くと、今の地域電力会社の価格的優位性は覆るだろうね。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_14696801721ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

ふーん。

今の状況がずっと続くってことはないことだけは確かなんだ。

 

サービスによる差別化

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだね。

そして、もう1つのきっかけになりそうなものは「サービス」だ。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

この間のHEMSみたいなスマートハウスのこと?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだな。スマートハウスはすごく便利なんだよ。けれどあと一歩、もっとみんなが切実にほしいと思うサービスを独自に提供できる会社ができれば、それも乗り換えのきっかけになると思うよ。

例えば自宅の太陽光発電で蓄電できて、燃料費がゼロになる電気自動車とか、そういうものがお手頃な価格で売られると一気に乗り換えるかなぁ。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

電気自動車って太陽光発電で充電できるの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そうだよ、蓄電システムがあればね。

もちろん太陽光発電以外でも充電できるけど、自宅で発電した分を使えば燃料費はタダになるし、節約できるぞ!

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

ガソリン代と電気料金が同じくらいの人も多いからメリットは大きいね。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

太陽光発電は初期費用が掛かるから今まで導入をためらう人が多かったのだよ。

助成金を入れても初期費用の分を償却するまで9~11年掛かるとなると「ひょっとしたらその間に電気代が大幅に安くなったら、損だな」と考える人がいてもおかしくないよね。

 

けれど電気代だけでなく、ガソリン代もタダになるとすると、お得感は倍になり替える人も多くなるだろう。

そうなると各家庭の太陽光パネルで発電されるようになって、余剰電力が多くなってくる、余剰電力が多くなると、電力価格も下がるかもしれないな。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

燃費のいい電気自動車が売りに出されるとそうなりそう。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そこだね。今は石油価格が低いので電気自動車の開発競争がやや鎮火しているけど、これもこの先石油価格が上がると一気に進む可能性があるんだ。

なによりガソリンに頼らなくなるということは、中東の政治状況に左右されなくなるからメリットは大きいよ。

 

まとめ:一気に進むかもしれない乗り換えに備えよう

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

じゃあ何か大きなきっかけがあるまで、消費者はこのまま様子をうかがうしかないの?

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

そんなことはないさ。

いずれ一気に乗り換えの波が来た時に乗り遅れないようにアンテナを張り巡らせて備えておくことが大切だよ。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

なんだか難しいお話だね。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

ははは、そうだね。そういえば電太くんの学校も太陽光パネルを屋上に取り付けたんだよね。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

うん。僕の学校は高速道路の近くにあるから、車の走る音がうるさいんだ。

窓を閉めると夏は暑くて死にそうだし、太陽光発電で夏の冷房代を節約することにしたんだって。でも夏休み使わせてくれないからちょっと残念だな。

 

cjrAcN916rUkbaf1469680055_1469680104

夏休みにも学校に勉強しに行くんだね、電太くんえらいじゃないか。

 

1ikK5VWeXkjXcmo1469679934_1469679993

ううん、冷房の効いた部屋で友達がみんな集まってゲームをしようとしたら、先生に怒られちゃったんだ。

 

UoiKFmlaaDPMne11469680135_1469680172

それは…仕方がないね。(ばかだな、コイツ)

 

-電力自由化の基本情報

Copyright© 電力自由化総合比較サイト - 電力自由化.コム , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.